思考

『夢中になれるものの見つけ方』好奇心の使い方を変えれば自分の強みがわかる!

三好 裕也

理学療法士・整体師・ピラティスインストラクター。藤沢市「Miyoshi整体サロン」代表。痛みやコリ、関節可動域改善が専門です^^ →さらに詳しいプロフィールはこちらをクリック

こんにちは、三好(@yuyampt)です。

今回は、自分の夢中になれるものの見つけ方について紹介したいと思います。

あなたは、自分の夢中になれるものを持っていますか?

自分が時間を忘れて夢中になっているものを持っている人は少ないと思います。

そこで、今回は自分の夢中になれるものを見つけて、将来に活かせるような強みを作るために必要なことを紹介します!

[box class="blue_box" title="こんな人におすすめ"]

  • 夢中になれるものが欲しい
  • 自分の好きなものがない
  • 時間を忘れて没頭できる趣味が欲しい
  • 自分の強みを作りたい

[/box]

今回の記事を読んでいただけると、

[box class="red_box" title="メリット"]

  • 夢中になれるものの探し方がわかる
  • 将来自分の強みを生かした働き方ができるようになる

[/box]

こんなメリットが得られます。

それではさっそく、解説していきます。

『夢中になれるもの』の見つけ方

好奇心の種類を知ろう

あなたは好奇心について学んだことがありますか?

実は大きく分けて、好奇心には3つの種類があります。

[aside type="boader"]

  1. 拡散的好奇心
  2. 知的好奇心
  3. 共感的好奇心

[/aside]

拡散的好奇心は、新しいことを知りたいという気持ちです。幅広い知識を得るために必要な好奇心です。

知的好奇心は、ある1つのテーマについて深く学びたいという気持ちです。知識を深めていくために必要な好奇心となります。

共感的好奇心は、人の気持ち、考えを知りたいという気持ちです。人の立場を理解するのに必要な好奇心になります。

あなたは、この3つの好奇心のうち、自分に足りないなと感じるものはありますか?

3つとも大事な要素なのですが、自分の強みを見つけていくためにはまず、拡散的好奇心を育てていく必要があるんです。

好奇心の育て方

全体として好奇心を育てていくためには、拡散的好奇心を育てていく必要があります。

拡散的好奇心は、幅広い知識を持つために必要な力です。

あなたは、たくさんのことに興味、関心を持っていますか?

あまり興味、関心がわかないな、、、って場合は、拡散的好奇心を育てていくことをおすすめします。

拡散的好奇心を育てるためには、

ちょっとでもいいから興味のあることについての基本的なことを調べてみるということです。

ここがとても大事。

好奇心を育てるためには、知識が必要です。

好奇心格差

人が無知な理由はただ一つ、あまり気にかけていないからだ。

無知とはつまり無関心だ。

無関心は何よりも奇妙で愚かな悪習である。

インターネットはかつて教育を受けられなかった人々にまで学習の機会を広げている。

つまり、好奇心旺盛な人々はその報酬を受け、そうでない人々はその罰を受ける傾向が強まることを意味する。

子どもは40000回質問する あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力より引用

インターネットがこれから更に普及していくので、拡散的好奇心を発揮して、積極的に情報を収集する事が大事ってわけですね。

逆に好奇心を持って情報収集するクセをつけないと情報収集している人との格差がどんどん広がってしまうということですね!

知識こそが夢中なものを見つけるカギ

拡散的好奇心を意識して、基礎知識のあるテーマを増やしていくことが夢中なものを見つけるカギになります。

知識が増えていけばいくほど好奇心は育っていきます。

何か夢中になれるものがない人は、まだ拡散的好奇心が少ないので、知的好奇心として深めることができていない状態です。

まずはベースとなる知識の幅を広げることが大事なんですね^_^

宝探しをするように知識を広げていこう

自分の夢中になれるものは、ベースとなる知識が増えれば増えるほど見つかりやすくなります。

何をみても背景知識が備わっているので理解しやすくなるからです。

自分の専門分野の文献を読んだらスッと頭に入ってきやすいのは、基礎知識がしっかりしているからです。

経済新聞を読んであまり面白くないなぁと感じるのは基礎知識がないからです。

興味がないのではなく、理解できないから面白くないんですね。

基礎知識を身につけて、ある程度意味が理解できるようになると、自然と面白くなってくるわけです。

将来に活かせる自分の強みを作ろう

あなたは将来、どんな仕事をしていたいですか?

自分の夢中になれない仕事をずっと続けたいと思う人は少ないんじゃないでしょうか。

自分の夢中になれる分野を見つけて、それを追求する事で人に貢献していく。

そんな生き方がしたいと僕は日々考えています。

だから今からコツコツと新しい事に挑戦して、自分の夢中になれる分野を探していきたいと思います!

もし、あなたも将来、自分の夢中になれる事、好きな事を仕事にしていきたいなら、拡散的好奇心を大事にして、知識を広げていってみてくださいね^_^

まとめ

今回は、夢中になれるものを見つける方法を紹介しました!

ポイントは、興味を持とう!関心を持とう!と意気込むのではなく、まずは幅広いテーマのことについて基本的な部分を調べてみる事です。

基本的な部分がわかるようになってくるとそのテーマのことについて知るのが楽しくなってきます。

自分が夢中になれる分野ならもっと知りたいという気持ちが湧いてくるはずです。

あまり夢中になれなかったらすぐに次のテーマの基本を調べてみるといった具合に自分の知識を広げていけるといいと思います!

拡散的好奇心から知的好奇心を深めていけるように、好奇心の使い方を意識してみて下さいね^_^

今回は以上になります!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

好奇心について学びたい場合は子どもは40000回質問する あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力を読んでみてください。とても面白かったし為になる本です^^

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

三好 裕也

理学療法士・整体師・ピラティスインストラクター。藤沢市「Miyoshi整体サロン」代表。痛みやコリ、関節可動域改善が専門です^^ →さらに詳しいプロフィールはこちらをクリック

-思考