こんにちは、三好です。僕は、普段は病院で働いていますが1年前からブログを始めて今はブログで収入を得ることができています。
このブログを通して、理学療法士として病院で働きながら収入を得たい人のためにブログを始めて収入を得ることができるようになるためのノウハウを紹介していきます。
今回は、ブログで収入を上げるために必須のSEO対策について解説していきます。
目次
理学療法士がブログで収入を上げるためのSEO対策


順に見ていきます。
キーワード選定
まず、自分の書きたい記事について考えて行くときに、その記事のタイトルや見出しに入れるキーワードを選んでいきます。その時行う作業をキーワード選定と言います。
キーワード選定で大事なポイントは、検索ボリュームとニッチなキーワードに絞っていくこと。検索ボリュームがそこそこあって、ニッチなワードに絞って記事を書き込めれば検索上位に自分の記事を持っていくことができます。
キーワード選定に使うツール

おすすめツールはこちら。
- aramakijake.jp
- goodkeyword
aramakijake.jp
aramakijake.jpを使って、キーワードの検索ボリュームを調べていきます。検索ボリュームとはそのキーワードで検索している人が月間どのくらいいるかを示すものです。
これを調べることによって、そのキーワードで記事を書くとどの程度の人が自分の記事を見てくれるかを予測することができます。
あまり検索している人が少ないキーワードで記事を書き始めてもそもそも検索している人がいなければ人に読んでもらうことができません。
人が必要としている記事を書くためにも、検索ボリュームを調べておくことが大事です。
goodkeyword
goodkeywordで関連キーワードを割出していきます。
関連キーワードとは、自分の書きたいキーワードと一緒に読者が検索しているキーワードの事です。
キーワードを検索することで読者がどんな情報を知りたいのか?を知ることができます。
ここで大事なポイントを伝えると、記事の役割として読者に価値を与えることが大事でして、その価値を生み出すために読者がどんな情報を知りたいのか?を理解することが重要となるわけです。
タイトル、見出しにキーワードを入れる
キーワードをタイトル、見出しに入れることで検索上位を取れる確率が上がります。キーワードをタイトル、見出しにきっちり入れておくことで「この記事はこのキーワードについて書かれた記事なんだな」ってことを検索エンジンに知らせることができます。
決めたキーワードをなるべくタイトル、見出しに入れるようにして記事を書いていきましょう。
キーワードを意識しすぎて、読みにくい記事にならないように注意しましょう。読みやすく、わかりやすい記事にすることが最優先です。最重要なのは読者にとっての価値を生み出すことですので。
タイトルが重要
タイトルによって読まれる記事になるか、読まれない記事になるかが決まります。
いくら内容が濃く、有益なものになっていてもタイトルがいまいちでは読まれずに終わってしまいます。まず読者に自分の記事が届くきっかけを作ることが大事です。
読まれるタイトルをつけるコツは、「自分が読者だったらその記事に何を求めていて、どんなタイトルだったら読みたいと思うか」を想像することです。実際に自分が読者になりきることです。
はじめは難しいですが、経験を積んでいくとわかるようになってきます。大事なのは、毎日想像する練習をすることです。
今回は、初心者向けにSEO対策について簡単に解説しました。まずはキーワード選定、関連キーワード、検索ボリュームを調べることから始めてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
SEO対策の基本はこちら。