こんにちは、三好です。僕は理学療法士として病院で働きながらブログを毎日書いています。ブログで収入が得られるようになったので、同じように副収入を得たい人に向けてブログ運営のノウハウを解説しています。
今回は、ブログをこれから始める、始めたけどどんな記事を書いたらいいのかわからないといった人に向けてブログで収入を得るために知っておくと良いブログ戦略について解説していきます。
目次
理学療法士がブログで収入を得るために知っておきたいブログ戦略


順に解説していきます。
テーマを絞って書き始める
テーマを絞って書き始めると良いです。
自分のブログを見てくれた人にとっては、そのテーマに沿っていろんな角度から情報があるブログになっていると色々助かると思います。
テーマが絞られておらず、いろんなテーマがあるけど浅い内容の記事しかないブログは必要としている情報が少ないのでまた見ようとは思わないはずです。
例えば、自分の好きなテーマがセブンイレブンの商品についてだったら、セブンイレブンの商品についての記事を書き続ける。そうすることによって、このブログを見ればセブンイレブンの良い商品について知ることができて便利!と読者に喜ばれるブログにすることができます。
全然関係ない内容の記事を書いてしまうと、そのテーマに特化したブログにできず、ブログの個性がブレてしまいます。
テーマに沿ってまず10記事書く
テーマに沿ってまず10記事書いてみましょう。
1記事1000から2000文字を目安に10記事書くようにすると、そのテーマに関して知るための情報量としては結構な量になります。
1つのテーマに関して、自分のブログを見ればある程度理解することができるブログになります。そのテーマについて知らない人にとってはとてもありがたい情報源です。
ここからさらに大事なポイントについてお話しします。
テーマをさらに絞る
テーマをさらに絞っていくことが大事です。
テーマをさらに絞っていくことで、よりニッチなところ、他のブログでは紹介していない細かく、貴重な情報を提供するブログにすることができます。
例えば、セブンイレブンのおすすめ商品を紹介するブログにしたら、そこからさらにスイーツに絞った記事を書いていく。もっと言えば、スイーツの中のプリンに絞って書いていくとか。
テーマを絞れば絞るほど、自分のブログの個性、魅力を引き出すことができます。
テーマに沿ったおすすめを紹介してあげる
テーマに沿ったおすすめを紹介してあげましょう。
テーマに沿ってブログを構成していますので、自分はその分野に関して結構詳しい人のはずです。そのテーマに関連するおすすめの物、お得な情報、自分の経験から得た良い結果を教えてあげましょう。
おすすめを紹介してあげることで、そこに価値が生まれます。自分にとっては当たり前のことですが、知らない人にとっては当たり前ではなく、自分と同じような結果を得たいと思っている人にとってそれは大きな価値になるんです。
自分の持っている本当におすすめの情報をブログで紹介してあげましょう。価値を生み出すことで収入につながります。
今回は、ブログ初心者の方に向けてブログを始めるときに知っておきたいブログ戦略について解説してきました。

まずはここを意識して記事を書いてみてください。
- テーマを絞ること
- 価値を与えること
おすすめの関連記事
ブログを書き始める前に知っておくと良いこと。